【2019年6月まで】OK(オーケー)ストアではLINE Payが一番お得です

※本記事は2019年5月26日時点での内容について書いています。

OK(オーケー)ストアでLINE Payを使っています。

PayPayで支払うよりもほんの少し面倒なのは変わりませんが、最低3.5%の還元率は魅力的です。

スポンサーリンク

OK(オーケー)ストアの決済方法で一番得なのはLINE Pay(継続中)

前回の記事の通り、オーケーストアではLINE Payでの支払いが一番お得です。

同じスマホ決済のPayPayと比較しても、PayPayが最大3%の還元なのに対し、LINEPayは最低でも3.5%の還元(最大5%)なので、LINEPayの方がお得です。
しかも、LINE PayとPayPayで決済した場合、それぞれの還元に加えて、オーケークラブの食料品の割引を受けることができます。

LINE Payの残高還元と、オーケークラブの割引の二重取りができるので、とてもお得です。

LINE Pay もらえるくじが相変わらずちょっと残念

オーケーストアで使うとお得なLINE Payですが、5月31日までの期間限定で、LINE Payで支払いをすると「LINE Pay もらえるくじ」というものを引くことができます。

1円~200円の残高が当たるというものですが、ここ最近は1円以外当たったことがありません。
4月に、「5回連続で1円が当たった」という記事を書きましたが、その後も連勝記録(?)は伸びていき、13回連続で1円が当たっています。

これってガッカリするだけで、販売促進になっていない気がするのですが…(笑)。

ちなみに、PayPayは6月から「PayPayチャンス」として、20回に1回の確率で全額(最大1千円)が戻ってくるキャンペーンを開催します。
前の「やたら当たるくじ」と似たようなものですが、LINEPayのもらえるくじよりも、最大還元額が大きいのは魅力的です。
やたら当たるくじの時は、2回も全額還元になったので、また当たるといいなと思います。

上の記事を読み返したら、「LINEPayのもらえるくじで100円が当たった」と書いてありました。
もらえるくじも、昔のように気前良く当たってくれたらいいなと思います。

LINE Payの支払いはほんの少し面倒

LINE Pay、オーケーストアでは、コードドリーダーでの支払いになります。
コードリーダーでの支払いの手順ですが、
①お店から提示されるバーコードを読み込み
②レジに出ている金額を入力
③お店の人に入力した金額を確認してもらい、「支払い」ボタンをクリック
④次の画面で下までスクロールして、もう一度「支払い」ボタンをクリック
⑤決済完了画面をお店の人に見せる
という流れになります。

PayPayだと上の④が無いので、LINEPayの方が少し手間がかかります。

また、スマホ決済を行う場合、アプリを起動するとスマホの明るさが自動で最大になることが多いですが、LINE Payのアプリは立ち上げてもスマホの明るさは変わりません。
私はいつも暗めの画面で操作しているのですが、お店の人に金額を確認してもらう時に見えづらくて時間がかかってしまったので、事前に手動で明るさを最大にしておいた方がいいと思います。


…と、改善してほしい点もありますが、オーケーストアでLINE Payが一番お得なのは変わりません。
食料品なら最低でも約6.5%相当の割引になるので、オーケーストアの支払い方法は、少なくとも5月中は「LINE Pay」です。

コメント