OK(オーケー)ストアでLINE PayとPayPayが使えるようになりました

※本記事は2019年5月4日時点での内容について書いています。

スーパーのOK(オーケー)ストアでも、LINE PayやPayPayが使えるようになりました。

しかも、LINE PayやPayPayで決済した場合、オーケークラブ会員への特典である「食料品の3/103割引」の対象にもなるので、非常にお得です。

20%還元キャンペーンを実施しているPayPayをオーケーストアで使ってみましたが、酒類も含めて20%還元の対象になりました!

スポンサーリンク

OK(オーケー)ストアとは

OK(オーケー)ストアとは、首都圏を中心に展開しているスーパーです。
高品質・Everyday Low Price」をモットーにしていますが、実際にも他のスーパーと比べて安い商品が多いです。

私の家の近くにあるオーケーは、野菜と魚類は近所のスーパーとほぼ同じくらいの値段ですが、それ以外の食品(肉類、飲料や調味料など)は周りのスーパーと比べて10~20%程度安いです。

その代わり、同じジャンルの商品は種類が限られているものが多いです。
例えば、
・コーラはあるけどペプシコーラは無い
・牛乳も特定メーカーのものしか無い
などです。
おそらく、種類を絞ることによって、大量仕入→値引き率アップ、という作戦を取っているのだと思います。

我が家は共働きなのですが、最寄りのオーケーは少し離れているため、
・平日は近くのスーパーで青果や魚類を購入
・土日はオーケーで調味料や飲料、お酒を購入
というように使い分けをしています。

オーケーでスマホ決済を導入

そのオーケーで、スマホ決済が導入されました。
スマホ決済の中でも、LINE PayとPayPayだけが使用可能となっています。

しかも、オーケークラブの会員証を出すと対象になる「食料品の3/103割引」の対象にもなります。
PayPayの20%還元と合わせると、食料品は約23%の割引が受けられることになります!

オーケークラブの食料品3/103割引を受けるためには、通常は現金で支払う必要があり、
クレジットカードや電子マネーで支払った場合には、オーケークラブの割引対象外になります。

一方、LINEPayとPayPayは、「加盟店手数料の負担が無い仕組みを採用した」というのが理由で、オーケークラブの割引の対象になっているということです。
(裏を返すと、オーケーに手数料の負担が発生するようになったら、オーケークラブの割引も対象外になることが考えられます。
店内の掲示にも「期間限定」と書かれているので、割引対象になっているうちに使っておいた方がいいかもしれません。)

LINEPayとPayPay、4月24日から導入されていたのですが、私は出張やゴールデンウィークの準備や旅行…等々でバタバタしていたので、オーケーとはご無沙汰していて気づきませんでした。
今日(5/4)、久し振りにオーケーに行って初めて知りました。
もう少し早めに知っていれば良かったです~!

実際にオーケーストアでPayPay払いをしてみました

※以下は4月下旬に買い物をした時の体験談です。

実際に買い物をしてきました。


店内に、このような張り紙がしてあり、LINEPayとPayPayが使えるようになったことが掲示されています。

お酒もPayPayの20%還元の対象になるのかな、とか、ちゃんとPayPayで20%分還元されるのかな、とか、不安な気持ちもありながら、炭酸飲料やお酒、インスタントラーメンや調味料など、日持ちするものを中心に買い物かごに入れていきます。

少しドキドキしながらレジに並び、PayPay払いの準備をしながらその時(どの時だ?)を待ちます。

レジ打ちの店員さんが
「全部で4,124円です」
と言ったのを聞いてから
「PayPayでお願いします」
と言うと、店員さんはラミネート加工された手引きのようなものを出し、
「スキャン払いでお願いします、このコードを読み込んでください」
と言いました。

出されたコードを読み取り、
金額を入れて店員さんに見せてから「支払う」ボタンを押し、
決済後の画面を店員さんに見せると、レシートを出してくれました。

…他の店と全く同じ手順でした。
(当たり前ですね)

後で確認しましたが、お酒も含めて、買ったもの全てがPayPay20%残高還元の対象になっていました。


今回の買い物のレシートです。
お酒も買いました。
20%還元の対象になるかわからなかったので、控えめに買いました(笑)。


お酒も含めた4,124円全額の20%分、824円の残高をゲットしました!

オーケーで今のうちに買いだめしておくといいかも

LINEPayやPayPayなど、高還元率のスマホ決済が使えるのはドラッグストアや電器店が多く、スーパーで使えるところは少なかったですが、オーケーで使えるようになったのは、私にとってはとても大きいです。

LINEPayのPayトク祭りは終わってしまいましたが、PayPayの20%還元はまだ続いているので、オーケーでPayPay払いをすることで、食料品やお酒も20%還元されるようになりました。
また、食料品についてはオーケークラブ会員の特典「食料品の3/103割引」とも併用可能なので、約23%という高い割引率になるのは嬉しいですね。

ですが、PayPayの20%還元は開催期間が5月31日までとなっていますし、第1弾のように早期終了もあるかもしれません。
また、オーケークラブの3/103割引との併用も、店内掲示では「期間限定」となっています。

日持ちする、調味料やインスタントラーメン、お酒などの生鮮食品以外のものは、この機会に買いだめしておこうと思います。
ちなみに、1回の買い物でのPayPay還元額は最大1千円分までなので、1回の買い物は5千円以内になるようにすると、メリットを最大限に受けることができます!

我が家も、明日は家族でOKに出掛けて、欲しいものをたくさん買ってきます!


5/11追記

この週末も、オーケーでたくさん買い物をしてきました。

オーケーストアのPayPay払いのレシートPayPayのオーケーストアの決済画面

実は、5月4日に買い物したときにはオーケークラブカードを忘れてしまったので、今回は忘れずにカードを持っていきました。

上のレシートでは、食料品が3/103割引になっています。
下のPayPayの決済画面では、食料品3/103割引後の金額に対して、20%分の残高をゲットしています。
このように、オーケークラブカードの食料品3/103割引とPayPayの残高還元は併用できるので、今ならPayPayを使うことでとてもお得な買い物ができます。

この日は夕方に一人で買い物に行ったのですが、家族も行きたいと言い出したので、夜にもう一度買い出しに出掛けました(笑)。
オーケーの安い値段からさらに20%分の残高還元されるので、ついつい買いすぎてしまいますね。

PayPayは、6月以降の新キャンペーンとなる「ワクワクペイペイ」というものを発表しています。
これは、月ごとに業種を決めて高い還元率を付与するというキャンペーンで、6月中はドラッグストアで最大20%の還元が受けられます。
ですが、逆に言うと、6月以降はドラッグストア以外では20%の還元はしないということになりますので、オーケーストアでは今月中に買いだめしておいた方がいいかもしれませんね。


※5/14、5/20追記
PayPayの20%還元キャンペーンは、5月13日で終了してしまいました。
5月14日以降は、PayPay残高、もしくはYahoo!JAPANカードでの支払い時に、3%の残高が付与されます。(それ以外のクレジットカードでの支払いは0.5%)

オーケークラブカードの食料品3/103割引との併用はまだ続いているので、両方合わせると6%近い割引率になりますが、最低でも3.5%の還元+オーケークラブの割引も受けられるLINE Payの方がPayPayよりもお得になっています。
スキャン支払いはPayPayの方が手間がかからないので、PayPayの巻き返しに期待したいですね。

コメント