このブログについて

スポンサーリンク

このブログについて

このブログですが、以下の3つのカテゴリーを中心に、日々の生活で気が付いたことを書いています。

・幼稚園~小学生の子供と一緒に、大人も子供も楽しめるお出かけスポットの紹介
えきねっとを使った指定席の予約や、家族がお気に入りの電車(スーパービュー踊り子号)の紹介

・178cm/62kgのやせ型(というかガリガリ)の私が、囚人筋トレで筋肉をつける過程の紹介

・スマホ決済(PayPay、LINEPay)やポイント等のお得な情報の紹介(自分用のメモも兼ねて)

自分で実際に試してみて、良かったモノ・コト・やり方を紹介しています。
(やっぱり実際に使った人の意見を聞いてみたいですよね~。)

外部リンクを貼っている記事もありますが、私が参考になったもの、あるいはオススメしたいものについて紹介する意図でリンクを貼っています。

ブログを始めた理由

40歳になったことをきっかけに、新しいことにチャレンジしたいと思い、その一つとしてブログを始めてみました。

上にも書きましたが、このブログは自分が使ったりやったりしたことの中から、良かった物を共有したいという気持ちで書いています。

私は今から23年前に初めてパソコンを購入し、インターネットを使ってみて、その便利さの虜になりました。

調べれば欲しい情報がすぐに出てくること、また日本に限らず世界中の情報が入ることもそうですが、何よりも「生の声」が聞けるのがとても役に立ちました。
今ではネットショップにも購入者の口コミを書く欄がありますし、口コミサイトも無数にありますが、当時はあまりそういうものが無かったため、各分野の詳しい人のホームページ(日記)を見て情報収集をしたものです。

例えば、1990年代はスキーにハマっていたのですが、スキー板についてアメリカに超詳しいサイトがあったので、それを見比べて、海外通販のサイトを見つけてスキー板を買ったこともありました。
なかなか届かなくてヤキモキしたり、注文したものと違う板が届いたり、通関で想定外の関税がかけられたり…といろいろなハプニングはありましたが、日本で買うよりもずっと安く買うことができました。

そんなこんなでネットから役に立つ情報を入手してうまく生きてきた私ですが、最近ふと、
「俺は、人から与えられた情報を使っているだけで、自分からは何も情報を出していないんじゃないか??」
と思ったのです。

そこで、自分も今までの恩返しをしたいと思い、ブログを始めました。

が、実際にブログを書いてみると、人が読んで興味を引くような内容を考えたり、わかりやすい文章を書いたり、見やすいように写真を加工したり…というのが、想像以上に大変でした。
一つの記事を書くのに、最初は半日くらいかかっていました。
自分がブログを書くようになって、改めて、先輩たちの偉大さを思い知った今日この頃です。

このブログが少しでも皆様のお役に立てれば、うれしいです!